category: 電動工具について
DATE : 2006/12/10 (Sun)
日立レーザー造作丸のこ。レーザーをつけた時の画像です。見ての通りそんなに明るくないので、天気のいい屋外ではほとんど見えません。作業場などの薄暗いところでは役立ちます。レーザーは丸のこの歯が入るあたりからベースの先10センチぐらい先まで照射されます。
照射の位置はもちろん調整できますので、歯の左側・右側でも自由にあわせられます。

右の写真はレーザー照射部を下から見た写真です。
ここは木屑がもろに当たるため小まめに掃除してやらないと
すぐにレーザーが見えなくなり、結構面倒でした。
そんなこともあり、使っていたのは最初だけでした。私的にはレーザーよりブロアー付きの方が良かったですね。いくらレーザーでもケガキ線に木屑が積もって見えなくなると不安になります。
ただコンセントに指すのに、レーザー用に単三電池2本必要なのは納得いかないです。
DATE : 2006/12/10 (Sun)
照射の位置はもちろん調整できますので、歯の左側・右側でも自由にあわせられます。
右の写真はレーザー照射部を下から見た写真です。
ここは木屑がもろに当たるため小まめに掃除してやらないと
すぐにレーザーが見えなくなり、結構面倒でした。
そんなこともあり、使っていたのは最初だけでした。私的にはレーザーよりブロアー付きの方が良かったですね。いくらレーザーでもケガキ線に木屑が積もって見えなくなると不安になります。
ただコンセントに指すのに、レーザー用に単三電池2本必要なのは納得いかないです。
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]